
「心を訓練する」とは慈悲の心や利他の心を育んで身につけ、それを継続的に行ってゆく、という意味合いがあります。それをゲシェー・ランリ・タンパという方が簡潔にわかりやすく四句の詩の形式でまとめました。それがこの『心を訓練する八つの教え』というテキストです。慈悲の心や利他の心は仏教では菩提心ともいい、それは他者への思いやりそのもので、特に大乗仏教においては根本をなすものです。菩提心とは具体的にどういうものなのか、まずそれを理解することが大乗仏教を学んでゆく第一歩になるかと思います。そのためにこのテキストを選びました。
日時:2022年11月7日(月)19:00~20:30(開場18:30)
会場:ツェチェン・テンペル・リン本部[詳細]
講師:奥田剛(ツェチェン・テンペル・リン住持)
受講費:3,000円(当日受付にて現金でお納めください)
※受講には事前のお申し込みが必要です。以下のフォームよりお申し込みください。
・お申込み中に定員を超えた場合は、キャンセル待ち申込みとさせていただきます。
・配布資料については開催日前日までにメールにて送付いたします。必要に応じ当該ファイルを印刷したもの又は表示するタブレット等をご持参ください。
・現状、座布団のご用意はございませんので必要な方はご持参ください。
・怪我や身体の障碍等で床への着座が困難な方向けに椅子をご用意します。備考欄にその旨記載をお願いします。
<受付を終了しました>