
ツェチェン・テンペル・リン初の密教伝授
<<当伝授会の申込受付は終了しました。ご入金がお済みの方全員に催事の詳細をメールでお送りしておりますので、届いていないという方(特にGmailをお使いの方)は迷惑メールフォルダ等をご確認ください>>
サキャ派ゴル寺の高僧で、当会の役員であるゴル・ポンロップ・リンポチェをお招きして密教の伝授会を開催します。
リンポチェのプロフィールはこちらから御覧ください。
法話
一般法話
密教の伝授の前に、その前提となる顕教のお話をしていただきます。どなたでもご参加いただけます。(正会員限定ZOOMライブ配信予定)
【日時】7月9日(火)19:00~21:00(18:00開場)(終了時間は前後する場合がございます)
【参加費】志納(ご自身で用意された封筒にお布施を入れてリンポチェにお渡しください)
法要
普明大日如来の先亡浄化供養法要
サキャ派の十八番といえる普明大日如来(Sarva-vid Mahāvairocana)による死者の供養法要です。一般に、衆生は没後49日以内に中有の状態から次の生に転生するとされておりますが、この供養では転生先でも浄化の働きを受けるため、亡くなった直後ではなくても供養の対象者は浄化の功徳を享受できるとされています。供養申込者は現地の参列(入退出自由)していただけるほか、ZOOMライブ配信も予定しております(導師による法要のため、必ずしも申込者の参列や視聴の必要はありません)。
【日時】7月13日(土)16:00~19:00(15:00開場)(終了時間は延長される場合がございます)
【冥加料】(会員)一霊位につき3,000円、(一般)一霊位につき5,000円
許可灌頂・加持
摩利支天の許可灌頂
当会近傍の伝統的仏閣の本尊ということもあり、当会初の密教伝授としても相応しい尊格です。究極の利益としては、衆生済度のために修行者を仏陀の境地に導くことですが、当座の利益として、盗難・詐欺・暴力などの他者からの加害を回避する功徳が説かれています。
【日時】7月14日(日)10:00~12:00(9:00開場)
【受法料】(会員)8,000円(6月開講講座受講の会員は6,000円)、(一般)12,000円
灌頂の当日は終了時まで(午後の部まで受法される場合は午後の部終了まで)肉・魚・卵・五葷(ネギ、ラッキョウ、ニンニク、タマネギ、ニラなどの臭気の強い植物)を避ける必要があります(乳製品は摂取可能)。
地蔵菩薩の加持
東アジアでは人気の高い尊格ですが、チベット仏教では単独で崇敬されることが少ないことからか地蔵菩薩の加持は滅多に与えられることがないので、この機会に是非ともお受けになることをお勧めします。究極の利益としては、衆生済度のために修行者を仏陀の境地に導くことですが、当座の利益として、日々に功徳が増大する、必要な物資が備わる、龍や神々からのご加護を受ける、来生に良い転生を得るなどといった多種の功徳が説かれています。
【日時】7月14日(日)14:00~16:00(13:00開場)
【受法料】(会員)8,000円(6月開講講座受講の会員は6,000円)、(一般)12,000円
当日は加持終了時まで、肉・魚・卵・五葷(ネギ、ラッキョウ、ニンニク、タマネギ、ニラなどの臭気の強い植物)を避ける必要があります(乳製品は摂取可能)。
文殊菩薩の許可灌頂
菩薩衆の上首であり、諸仏の父とも称せられ、三世一切の仏陀の智慧を具現化した菩薩です。究極の利益としては、衆生済度のために修行者を仏陀の境地に導くことですが、当座の利益として、学業成就、記憶力増進などの功徳があるとされています。特に仏教の学修をされている方は文殊菩薩のご加護を受けることが肝要です。
【日時】7月15日(月・祝)10:00~12:00(9:00開場)
【受法料】(会員)8,000円(6月開講講座受講の会員は6,000円)、(一般)12,000円
灌頂の当日は終了時まで(午後の部まで受法される場合は午後の部終了まで)、肉・魚・卵・五葷(ネギ、ラッキョウ、ニンニク、タマネギ、ニラなどの臭気の強い植物)を避ける必要があります(乳製品は摂取可能)。
弁才天の許可灌頂
摩利支天と並び当会近傍仏閣に祀られており、チベットの所伝では文殊菩薩の配偶神という位置づけもあるようです。究極の利益としては、衆生済度のために修行者を仏陀の境地に導くことですが、当座の利益として、尊格の名の通り弁舌能力の上達、学業成就、また藝術の神として技藝の向上などの功徳があるとされています。
【日時】7月15日(月・祝)14:00~16:00(13:00開場)
【受法料】(会員)8,000円(6月開講講座受講の会員は6,000円)、(一般)12,000円
灌頂の当日は終了時まで、肉・魚・卵・五葷(ネギ、ラッキョウ、ニンニク、タマネギ、ニラなどの臭気の強い植物)を避ける必要があります(乳製品は摂取可能)。
開催要項
【会場】
東京都内またはその近隣県(お申込みと入金を完了された方に通知します)
【注意事項】
・定員に達し次第、キャンセル待ちとして受け付けます。
・事前に申し込みのない方のご入場はできません。
・公共交通機関の遅延を含め理由の如何を問わず灌頂開始後のご入場は認められませんので、時間に余裕をもってお越しください。
・大日如来の法要については途中入退場が可能です。
【その他】
・お持ちの方はカタをご持参ください。
【お申し込み】
(受付は終了しました)